欲求不満 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 16, 2010 せっかくの土曜日、雨が降ったり止んだりで写真を撮りに行けず。しかも、いきなり冬で、最高気温9度!被写体探しに苦労する季節の始まりです。。。 ということで蔵出し(^^;) Tamron 272EF2.8, 1/160, 0.0EV, ISO100 それにしても、K-5相当いいみたいですね。K-7買ったばかりだというのに…w リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント 匿名2010年10月17日 3:22こんにちは。最高気温9度ですか・・・むちゃくちゃ寒いですね。そちらは冬にはやはり雪もたっぷり積もるのでしょうか。K-7のマイナス10度が活躍しそうですね。K-5いいみたいですねぇ。昨日ライブ撮影行ってきたのですが、K-5の高感度が使えればなぁ~と思ってしまいました。返信削除返信返信匿名2010年10月17日 11:40先日ボーヌへ行った折、おすすめの「びそう」を訪問してきました。都合上、違うところで食事をして、閉店ぎりぎりの15分前に到着しました。どうしても寿司を体験したくて行ってきました。まず、スーパードライを飲みましたが、国産と違いシャープなキレを感じません。あとは、寿司の3点盛りと刺身盛り合わせとサラダを頼み、おすすめのハーフの白を飲んできました。途中で知人とみそ汁を追加し堪能しました。ちゃんと魚のアラで出汁を取ってあり、とてもコクのある美味しい味噌汁でした。明後日帰国なのにと知人と大笑いしながらの食事でしたが・・・もっとも夕方食事前に、オスピスの近くのワインショップで1915年と1980年のマグナムを購入し、6ユーロのワイングラスも買って、6人で飲んでからでしたので、最後は相当出来上がっていました。1915年のワインはどうも若すぎて、昨年サンテミリオンで飲んだ1925年に比べると???議論沸騰でした。1980年のマグナムは80ユーロくらいなので、ずいぶん楽しめました。旅行をしていないワインは美味しいですね。返信削除返信返信shang2010年10月17日 20:07やんぼーさん、こんばんはいやぁ、ホント寒いです。こんなに急に冷え込むと、体がついていかないです。昨年のクリスマス休暇にアルザスへ行ったときは、マイナス18度を経験したので楽しみです(笑)K-5、そそられっぱなしです(^▽^;)返信削除返信返信shang2010年10月17日 20:16匿名さん、こんばんは「びそう」に行かれましたか。堪能されたようでなによりです。しかし、1915年のワインが若かったですか?いったい何を飲まれたのでしょうか。ボルドーかな。ブルゴーニュで100才級だと、飲み頃を過ぎちゃってるような気がするんですが。しかし、1980年でも大した物なのに、1915年とは相当なものを飲まれたんですね。羨ましい。返信削除返信返信delphian2010年10月17日 20:49うげ! 最高気温9度 (@ @死ぬ!w15度ぐらいで指先が痛くなるのって変ですかね? (^^K-5の高感度RAWファイルを入手して検証しましたよ。K20D比 1~1.5段高感度に強い感じでした。安くなるのを待って2台購入する予定にしております♪久しぶりの機材リプレイスでございます (^^私、常に同じ機材を2台購入なので、安くならないと買えません (^^返信削除返信返信shang2010年10月17日 22:01delphianさん、こんばんはあはは沖縄のdelphianさんにとっては、考えられない世界でしょうね。真冬には、最高気温マイナスですよぉ。15度くらいで指先が痛くなってたら、生きていけませんwおっ、とうとうK20Dからの乗り換えですか!見る目の厳しいdelphianさんが決断されたということは、K-5の評判は本物ということですね(^。^)しかし…2台同時購入とは…恐れ入ります(^▽^;)返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
コルクのお話 12月 29, 2009 安ワイン道場 にお邪魔した際に見つけた 記事 まだ全部は読めてないけど奥が深いなぁ… 先日ソムリエと話をしてたときには、合成コルクやスクリューキャップを密閉性が高くて良いという話を聞いていたんだけど 続きを読む
Python開発環境導入(備忘) #1 5月 27, 2020 Webスクレイピングを勉強してみようかなと思いPythonの開発環境の構築に取り組みました。 いろんな情報が見つかりますが、 ここ をみて導入をトライ。 が、しかし… Installing Python-3.8.3... WARNING: The Python bz2 extension was not compiled. Missing the bzip2 lib? ERROR: The Python ssl extension was not compiled. Missing the OpenSSL lib? というメッセージがでて、pyenvでのPythonコンパイルが成功しません。 ubuntuのパッケージ検索でbzip2やライブラリの追加などをしてみましたが、上手く行かず、ワーニングメッセージで検索をしたところ、こ んなところ がありました。 Ubuntu/Debianの部分を参考にして、リストアップされていたパッケージをインストール。 sudo apt-get install -y build-essential libssl-dev zlib1g-dev libbz2-dev \ libreadline-dev libsqlite3-dev wget curl llvm libncurses5-dev libncursesw5-dev \ xz-utils tk-dev libffi-dev liblzma-dev python-openssl git これをした上で再度 $ pyenv install 3.8.3 したら、無事にコンパイル&インストールすることができました。 $ pyenv versions 3.8.3 続きを読む
春到来 4月 02, 2011 随分とここの更新をサボってしまいました。 仕事の関係で日本の大震災の影響がいよいよこちらにも押し寄せてきたり、その他諸々で写欲、気力がすっかり萎えていました。 急に暖かくなり、久しぶりにいい天気の週末だったので、気分転換に丘の上のレストランで昼食&リヨンの丘の上の地区(クロワ・ルッス)を散策することに。 春夏のいい天気の週末には、時々このレストランに昼食をとりに来ます。 見晴らしのいいテラス席での食事は本当に気持ちがいい。 しかも今日の予想最高気温は24度。いきなり初夏の陽気です。 Sigma 17-70 HSM OS (24mm) F5.6, 1/350, 0.0EV, ISO100 昼食後、街を散策。 本当に天気がいいなぁ。 そして、木もかなり芽吹いてきた。 DA12-24 (12mm) F8.0, 1/125, 0.0EV, ISO100 普段、散歩では持ち歩かないDA12-24を持ち出したのは、これが目的。 確かここに来るのは初めてじゃないかな。 遊び心満点の力作。 DA12-24 (12mm) F8.0, 1/90, 0.0EV, ISO100 こうやって撮ると、絵なのが一目瞭然(^▽^;) DA12-24 (12mm) F8.0, 1/90, 0.0EV, ISO100 明日は、272Eでもつけて隣の公園にでも行ってみようかな。 続きを読む
こんにちは。
返信削除最高気温9度ですか・・・むちゃくちゃ寒いですね。
そちらは冬にはやはり雪もたっぷり積もるのでしょうか。
K-7のマイナス10度が活躍しそうですね。
K-5いいみたいですねぇ。
昨日ライブ撮影行ってきたのですが、
K-5の高感度が使えればなぁ~と思ってしまいました。
先日ボーヌへ行った折、おすすめの「びそう」を訪問してきました。都合上、違うところで食事をして、閉店ぎりぎりの15分前に到着しました。
返信削除どうしても寿司を体験したくて行ってきました。
まず、スーパードライを飲みましたが、国産と違いシャープなキレを感じません。あとは、寿司の3点盛りと刺身盛り合わせとサラダを頼み、おすすめのハーフの白を飲んできました。
途中で知人とみそ汁を追加し堪能しました。ちゃんと魚のアラで出汁を取ってあり、とてもコクのある美味しい味噌汁でした。
明後日帰国なのにと知人と大笑いしながらの食事でしたが・・・
もっとも夕方食事前に、オスピスの近くのワインショップで1915年と1980年のマグナムを購入し、6ユーロのワイングラスも買って、6人で飲んでからでしたので、最後は相当出来上がっていました。
1915年のワインはどうも若すぎて、昨年サンテミリオンで飲んだ1925年に比べると???
議論沸騰でした。
1980年のマグナムは80ユーロくらいなので、ずいぶん楽しめました。旅行をしていないワインは美味しいですね。
やんぼーさん、こんばんは
返信削除いやぁ、ホント寒いです。
こんなに急に冷え込むと、体がついていかないです。
昨年のクリスマス休暇にアルザスへ行ったときは、
マイナス18度を経験したので楽しみです(笑)
K-5、そそられっぱなしです(^▽^;)
匿名さん、こんばんは
返信削除「びそう」に行かれましたか。
堪能されたようでなによりです。
しかし、1915年のワインが若かったですか?
いったい何を飲まれたのでしょうか。ボルドーかな。
ブルゴーニュで100才級だと、飲み頃を過ぎちゃってるような
気がするんですが。
しかし、1980年でも大した物なのに、1915年とは相当なものを
飲まれたんですね。
羨ましい。
うげ! 最高気温9度 (@ @
返信削除死ぬ!w
15度ぐらいで指先が痛くなるのって変ですかね? (^^
K-5の高感度RAWファイルを入手して検証しましたよ。
K20D比 1~1.5段高感度に強い感じでした。
安くなるのを待って2台購入する予定にしております♪
久しぶりの機材リプレイスでございます (^^
私、常に同じ機材を2台購入なので、安くならないと買えません (^^
delphianさん、こんばんは
返信削除あはは
沖縄のdelphianさんにとっては、考えられない世界でしょうね。
真冬には、最高気温マイナスですよぉ。
15度くらいで指先が痛くなってたら、生きていけませんw
おっ、とうとうK20Dからの乗り換えですか!
見る目の厳しいdelphianさんが決断されたということは、
K-5の評判は本物ということですね(^。^)
しかし…2台同時購入とは…
恐れ入ります(^▽^;)